労働時間の適正管理
| 研修日数 | 1日間 | 
|---|---|
| 研修対象 | 管理・監督者 | 
| 特徴 | ユーモアあふれるわかりやすい講義で リピート率の高い講師です。 | 
| すすめ方 | 講義、演習 等 | 
| ねらい | ① 超過勤務時間と出退勤時間との乖離の問題点を解消する。<br /> ② 職員の長時間労働防止を図る。<br /> ③ 具体的な課題発見と問題解決ができる組織的なマネジメントの考え方や行動力、実践力を習得する。<br /> | 
| プログラム内容 | 1.労働時間の適正管理 
 2.労働時間の適正管理の具体的な方策 
 3.職場の取り組みと実際 
 4.長時間労働の実態と問題点の抽出及び解決策 
 5.タイムマネジメント ~労働生産性を上げる仕事の仕方~ 
 6.今後1年の労働時間の適正化と長時間労働予防への取り組み内容 | 
| 講師名 | ヤマグチサダトシ 山口  貞利 <講師プロフィール> 一般社団法人日本経営協会講師。 特定社会保険労務士。 人事考課 、目標管理、マネジメント、部下育成、キャリアプラン、タイムマネジメント、面接採用手法、 ハラスメント、労働法、労働法などをテーマに多数の自治体や企業で研修を実施。 特定社労士、行政書士、宅建、アンガーマネジメントファシリテーター、第一種衛生管理者、AFP、CDAの資格を持つ。 著書に「実際にやってみてわかった中小企業M&A成功のための人事労務」(共著)がある。 | 
| リーフレット(PDF) | ダウンロード(約 141KB) | 
| 問い合わせ先 | 公務協力グループ | 
| 問い合わせ先電話番号 | 06-6443-6925 |