一般職員向け 働き方改革講座
| 研修日数 | 1日間 | 
|---|---|
| 研修対象 | 中堅社員(職員) / 新入社員(職員) / 若手社員(職員) | 
| 特徴 | 同様の研修の実施実績があり、 評価の高い講師です。 | 
| すすめ方 | 講義、演習 等 | 
| ねらい | ①「働き方改革」における長時間労働是正やワークライフバランスの充実化について理解します。<br /> ②行政サービスの向上と生産性向上を職場で実現していくためのタイムマネジメントの重要性を再認識します。<br /> ③演習を通じて、生産性向上につなげるために今から取り組むべき課題を明確にします。<br /> <br /> | 
| プログラム内容 | 1.働き方改革と生産性向上マネジメント (1)働き方改革をめぐる動き (2)生産性向上に関する現場の課題 (3)生産性向上につながるタイムマネジメントの基本原則 
 
 2.業務効率化をめざした仕事の進め方 (1)プロアクティブな仕事の進め方への転換 (2)ゴールの明確化とミニゴールの設定 (3)演習「来月に向けたスケジューリング」 
 まとめ | 
| 講師名 | サエグサレイコ 三枝玲子 <講師プロフィール> キャリア開発、コミュニケーション、コーチング、ワークショップ、ファシリテーション、タイムマネジメント、政策形成、問題解決、新入職員、女性社員意識改革、CS向上などのテーマで多数出講中。 人事制度の運用支援、目標管理制度における面接指導者育成、グループコーチングによるプロジェクト支援コンサルティングなどを企業・自治体にて行なう。安定した指導ぶりと指導領域の広さに定評があり、リピート率も高い。 PHP認定ビジネスコーチ、消費生活アドバイザー(経済産業大臣認定事業資格)、米国認定NLPマスタープラクティショナーの資格を持つ。 | 
| リーフレット(PDF) | ダウンロード(約 136KB) | 
| 問い合わせ先 | 公務協力グループ | 
| 問い合わせ先電話番号 | 06-6443-6925 |