一般社団法人 日本経営協会 関西本部です。
トップ > お知らせ一覧 >  セミナー > 「第26期人材マネジメント研究会」開催のご案内【7月開講】

「第26期人材マネジメント研究会」開催のご案内【7月開講】

セミナー

第26期 人材マネジメント研究会

研究テーマ:「日本の人材マネジメントの現在地」

開催概要

日時 2025年7月10日(木)~11月26日(水)【全5回】
会場 大阪科学技術センタービル内セミナールーム
(大阪市西区靱本町1-8-4)
講師 神戸大学経済経営研究所 准教授 江夏 幾多郎 氏
立命館大学食マネジメント学部 教授 麓 仁美 氏
(講義および各回のコーディネーター)
対象 人事・人材開発部門および経営企画部門の方々など
定員 25名程度

プログラム

第1回会合
『組織を豊かにする人材マネジメント』~「人的資本経営」の意味を問い直す~

ゲスト講師

中央大学大学院 戦略経営研究科(中央大学ビジネススクール)
教授 島貫 智行 氏

日時 2025年7月10日(木)14:00~19:00[懇親交流会あり]

第2回会合
『自律型人材の育成・活躍による事業変革の実現』~リコー式ジョブ型人事制度がめざすもの~

ゲスト講師

株式会社リコー
人事総務部 C&B室 室長 中村 幸正 氏

日時 2025年8月26日(火)14:00~17:30

第3回会合
『「サントリーの人本主義」“やってみなはれ”』~すべての社員の活躍を目指して~

ゲスト講師

サントリーホールディングス株式会社
人財戦略本部 人財戦略部長 森原 征司 氏

日時 2025年9月29日(月)14:00~17:30

第4回会合
『「人をつなぐ。未来をつなぐ。」多様な人財が活躍する組織の実現』~三菱UFJ信託銀行の人事戦略~

ゲスト講師

三菱UFJ信託銀行株式会社
執行役員 人事部長 中村 剛雄 氏

日時 2025年10月27日(月)14:00~17:30

第5回会合
『事業成長を支える、加速させる組織人事の役割とは』~人事を語る前に、経営、事業、組織を語りましょう~

ゲスト講師

Happy Elements株式会社
執行役員 人事グループ グループリーダー 内藤 健次 氏

日時 2025年11月26日(水)14:00~17:30

開催にあたって

 企業経営の環境や課題、労働力のあり方が変化する中、従来の日本的な人事管理の慣行が機能不全に陥ったと理解され、多くの企業がその変革に取り組んできました。とりわけ近年は、「人的資本経営」「ジョブ型」といった考え方が喧伝され、情報技術の導入も相まって、様々な人事諸施策の導入が進んでいます。しかしながら、そうした取り組みが社員の働き甲斐や納得感、ひいては組織パフォーマンスにまでつながるのか、不透明な実感のままの数十年を費やした企業も多いのではないでしょうか。

 今期の本研究会では、人事を取り巻く昨今の趨勢を踏まえながら、自社に適した制度運用に取り組む企業事例をもとに、いま求められる人材マネジメントのあり方について検証いたします。今期からは新たなコーディネーターも迎え、より活発に知識と意見が交流する場の創出に努めてまいります。

研究会のすすめ方

 本研究会ではゲストスピーカーの講義を聴くだけではなく、コーディネーター(江夏幾多郎氏・麓仁美氏)の進行のもと、質疑応答やグループディスカッションに十分な時間を割くようにしております。その時間を通して、講義内容への理解、課題に対する学習を深めていきます。

 社外の同じ立場の方と悩みの共有やディスカッションを行うことで、課題の解決につながります。また、取組事例を聞くだけでなく、他の人事担当の方と討議を行うことにより、より理解を深め、自社での活用のヒントを得ることができます。

各会合の進行について

  1. 講師によるイントロダクション
  2. ゲストスピーカー講話(約70分)質疑応答
  3. グループ討議/全体討議(約120分)~ゲストを交えて講師のコーディネートのもとで進行~
  4. 解説/まとめ

指導講師からのメッセージ

 企業の人事担当者は、最新の、または好業績企業の人事施策を注視し、自社に取り入れようとすることが多いのではないでしょうか。しかし、積み重ねてきた歴史や目指すべき事業、組織のあり方が異なる他社事例が、自社でも有効に機能するとは限りません。事業や組織の原理原則、さらには自社のあり方についての十分な理解がない場合、あらゆる積極的な取り組みも徒労に終わりかねません。人事管理についての概念的な把握と、地に足ついた試行錯誤の往復を、経営者・管理者・従業員一人一人といった様々なステイクホルダーと共に進めることが必要です。

 本研究会では、学術的な論点を踏まえながら、参加者相互の討議も通して各々の企業の取り組みを比較・検証することで、日本の人材マネジメントの現状と課題、そして経営のなかでの人事部門・人事パーソンの役割発揮のあり方を展望いたします。

人材マネジメント研究会についてのお問合せは下記までご連絡ください。

担当窓口:(企画研修G 佐々木)

TEL:06-6443-6962/ FAX:06-6441-4319