セミナー名 |
【オンライン専用】健診センターの運営力・経営力強化セミナー |
開催日時 |
2023年3月10日(金)13:00~17:00
|
会員参加料(税込) |
27,500円 |
一般参加料(税込) |
30,800円 |
対象 |
●医療機関の院長、事務長 ●健診センターの責任者、管理者、スタッフの方
|
ねらい |
健診事業は、医療機関において診療報酬・介護報酬に左右されず営業戦略を立てることができる重要な事業の一つです。診療報酬の事実上マイナス改定に加え、人件費の高騰やエネルギーコストなどの異常な値上げに直面する医療機関経営の厳しい状況の中で、健診センターの経営強化は喫緊の課題となっています。 本セミナーでは、健診事業の運営強化のために必須のマネジメント手法を、人材管理から広報戦略、医療事業や既存の設備・施設との連動手法まで、幅広く解説いたします。その上で、事例や実例紹介を通して自院で活用いただける実践知識を身に付けていただきます。
|
プログラム内容 |
1.健診事業をとりまく外部環境(マーケティング)
2.健診事業の人材教育 ~受診者満足度調査活用方法 (1)単純集計による暦年推移の問題点 (2)満足度調査を回帰分析するとどうなるのか? (3)受付窓口の印象が検診の印象をどう定義するのか (4)人材教育(モチベーションマネジメント)
3.健診事業と医療事業とのシナジー(相乗効果) (1)付加健診 (2)健診から受診へ (3)事例紹介:神奈川県急性期 A病院 関連健診クリニック
4.健診事業の広報戦略 (1)受診者心理 (2)ブランディング (3)いい口コミを増やすには (4)SEO対策 (5)Googleアナリティクス (6)戦略的ホームページ
5.事例紹介 (1)群馬県A病院 健診センター (2)鹿児島県A病院 健診センター
6.【実例発表】京都済生会病院 健診センター10年の軌跡と今後 (新)病院および健診センターの紹介 (旧)健診センター立ち上げの経緯と事業計画 (旧)立ち上げ後の収益拡大策と業務改善 (旧)トラブル、ヒヤリハット事例 (新)新健診センターの紹介と今後
7.まとめ・質疑応答
|
講師プロフィール |
【指導講師】 GUTS株式会社 代表取締役 清水 仁 氏 2005年 社会学修士(社会心理学)。東京都内の医療法人に入職し、同法人本部で購買業務および各種契約業務を担当。医療コンサルティングファームを経て2017年4月にGUTS株式会社を設立し、代表取締役に就任。社会心理学や行動経済学を病院経営に応用することでモチベーションアップと組織改革を両立させるコンサルティングスキームを提唱している。【執筆】医療タイムス(『心理学で読み解く病院経営』連載中)、m3.com(『駆け引きの病院経営心理学』)ほか多数
【事例紹介】 済生会京都府病院 事務部次長・経営企画課長・健診センター課長 中川 雅夫 氏 2007年 社会福祉法人恩賜財団済生会 京都府病院に入職し、医事課外来窓口で勤務。2008年 医事課係長。2009年 健診センター課長として健診センター立ち上げに携わる。2010年 経営企画課長、2011年 医事課長をそれぞれ兼務し、現職。
|
受講要領・留意事項 |
〈受講要領〉 ‣本セミナーはZoomウェビナー形式ですので、カメラ・マイク不要です。 当日の質疑はQ&Aツールにて承ります。 ‣資料は開催の 1 週間前、視聴 URL は 3 営業日前を目途にお送りいたします。
〈留意事項〉 *視聴URLはセミナー参加者のみ利用可能とし、再配布・複数名での視聴を禁止いたします。 *著作権保護の観点から、セミナーの録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。 *Zoom 接続環境(パソコン、有線および Wi Fi のインターネット回線を推奨)をご準備ください。 *ネット回線・システムトラブル等による視聴の遅滞・中断等について、返金できかねますので ご了承ください。 *Zoomを初めて使用される方は、https://zoom.us/testであらかじめ接続テストを行ってください。
◆その他、よくあるご質問はこちらをご参照ください。
|
会場 |
オンライン開催(Zoomウェビナー形式) |
パンフレットpdf |
パンフレットはこちらをクリックopen_in_new |