セミナー名 |
【オンライン専用】新任広報担当者のためのプレスリリース作成実務セミナー |
開催日時 |
2023年2月7日(火)13:00~17:00
|
会員参加料(税込) |
30,800円 |
一般参加料(税込) |
38,500円 |
対象 |
|
ねらい |
広報部門の主要業務の一つに「プレスリリースの作成」があります。新人広報担当者も、いち早く覚えなければならない業務です。しかし、いくら体裁だけを整えても、その情報が本当に“ニュース”でなければマスコミは取り上げてはくれません。すなわち、その情報がニュースか否かを見極める能力が、広報担当者に求められているのです。 本セミナーでは、広報部門が担う役割からプレスリリース作成の実務までを、講師の長年の経験に基づいた事例、参加者同士による討論や作成演習などにより、詳しく、かつ楽しく学んでいくことが出来ます。特に、メディアを“落とす”魔法の言葉『STEP』は、今メディアが何をニュースとして求めているかが大変よく分かると、過去のセミナーにおいても非常に好評です。
|
プログラム内容 |
1.実習① アイスブレイク:自己紹介で一番抜けることって何? ・情報発信の基本姿勢「5W2H」を学ぶ
2.広報担当者の担うべき役割とは? ・「広報」と「宣伝」の違い
3.プレスリリースとは? ・プレスリリースの基本(構成)を学ぶ
4.実習② プレスリリースは最初の3行・キャッチフレーズで決まる! ・実際の事例をもとに、最初の3行・キャッチフレーズを書いてみよう! ※グループワークあり
5.メディアを落とす魔法の言葉「STEP」 ・メディアに取り上げてもらえる要素を、事例を示しながら紹介 S:物語 T:タイミング E:体験 P:人物
6.皆さんから提出されたプレスリリースを見てみよう! ・気になる点、改善点をお伝えします
7.プレスリリースを制作した後は? ・プレスリリースの送り方、オウンドメディアの活用法について
8.今日のセミナーで何を学んだか?発表
|
講師プロフィール |
グッドニュース情報発信塾 塾長 (元・株式会社毎日放送 ラジオ報道部長) 大谷 邦郎 氏 1984年入社以来、その大半を記者として過ごし、テレビではプロデューサーとして様々な経済番組を手掛ける。また、ラジオ報道時代には、放送業界では名誉ある賞である「ギャラクシー大賞」や「民間放送連盟賞最優秀賞」などを受賞。その後、ラジオ報道部長、宣伝部長になり、“取材する側”“取材される側”を経験。宣伝部時代には毎日広告デザイン賞準部門なども受賞。2016年11月から現職に。情報発信のコンサルタントとして様々なセミナーも手掛ける。ウメダFMでは「女性起業家応援番組」のMCも。
|
受講要領・留意事項 |
※実習の際に、コメントしてもらいた自社のプレスリリースを一つ選び、事前にメール(yu-hara@noma.or.jp)を1月27日(金)までにお送り下さい。 他の受講者の方にもリリース内容が共有されることをご了承ください。 |
会場 |
オンライン専用(Zoomミーティング形式) |
パンフレットpdf |
パンフレットはこちらをクリックopen_in_new |