セミナー名 |
法人税実務マスター講座【第1部】法人税の基礎実務 |
開催日時 |
2023年8月22日(火)10:00~17:00 2023年8月23日(水)10:00~17:00
|
ねらい |
会社は、毎期、決算書に基づいて所得金額を計算し、法人税等の確定申告と納税を行わなければなりません。また、会社の経理には税法の影響が強いため、日常の経理実務や決算を行う上で、法人税の知識は不可欠です。しかし、法人税関係の法令はボリュームがあり、内容も難解であることから、体系的な知識を身に付けるのは容易ではありません。 本講座では、法人税の基本的な事項について、実務に即してわかりやすく解説いたします。
|
プログラム内容 |
1:法人税のしくみ (1)法人税のあらまし (2)所得金額の計算のしくみ (3)住民税と事業税
2:売上などの収益 (1)売上の計上基準 (2)営業外収益などの計上基準 (3)受贈益 (4)受取配当等の益金不算入
3:営業経費などの費用 (1)費用の計上基準/交際費 (3)販売促進費、広告宣伝費 (4)貸倒損失 (5)寄附金 (6)租税公課、法人税・住民税・事業税
4:人件費・福利厚生費 (1)役員給与 (2)従業員給与、法定福利費 (3)出向者の給与 (4)福利厚生費 (5)生命保険料
5:棚卸資産、有価証券 (1)棚卸資産の取得価額と評価方法 (2)棚卸資産の評価損 (3)有価証券の取得価格と評価方法 (4)有価証券の評価損
6:固定資産、繰延資産 (1)固定資産の取得価額 (2)資本的支出と修繕費の区分 (3)減価償却、耐用年数 (4)特別償却 (5)繰延資産の種類と償却
7:引当金、その他 (1)貸倒引当金ほか (2)欠損金の取扱い
8:税金の計算と申告・納税 (1)法人税の計算のしかたと税率 (2)特定同族会社の留保金に対する法人税 (3)使途秘匿金に対する法人税 (4)法人税の特別控除 (5)所得税額の控除 (6)法人税の申告と納税 (7)住民税・事業税の計算と申告・納税
|
会員参加料(税込) |
52,800円 |
一般参加料(税込) |
60,500円 |
対象 |
経理・税務担当者の方々 など |
講師プロフィール |
公認会計士・税理士 西尾 宇一郎 氏
昭和52年同志社大学経済学部卒業。公認会計士、税理士。 多くの企業の会計監査、指導、税務相談などに活躍。 著書に「会社の税金便利事典」「相続・贈与の税金便利事典」「土地・建物の税金便利事典」「経理実務便利事典(共著)」「預貯金・有価証券をめぐる会社税務(共著)」などがある。
|
受講要領・留意事項 |
|
会場 |
一般社団法人日本経営協会 関西本部
〒550-0004 大阪市西区靱本町1-8-4(大阪科学技術センタービル)
|
パンフレットpdf |
パンフレットはこちらをクリックopen_in_new |