セミナー名 |
【オンライン専用】新任担当者のための物流実務の基本と実践 |
開催日時 |
2023年8月28日(月)10:00~17:00
|
ねらい |
~~業務上必須の基礎知識からコスト管理・改善の要点まで~~
物流部門担当者の仕事は、輸配送庫内業務のほか、その実務管理にまつわる費用や品質の管理など多岐にわたっており、業務遂行には包括的な知識が必要となります。また、物流業界を取り巻く環境変化が取り沙汰されるなかで、物流事業者に任せきりにならず効果的な改善やコスト管理ができるよう、担当者は自社の物流管理について理解をしておく必要があります。 本セミナーでは、新任の物流担当者を対象として、物流とロジスティクスの概要から、担当者として求められる役割について解説いたします。そのうえで、物流ネットワークやコスト管理といった、実務上必要となる知識を基礎から学んでいただきます。
|
プログラム内容 |
1.物流とロジスティクス (1)物流とは何か (2)物流とロジスティクス (3)物流部門の役割 (4)物流業界の現状
2.物流ネットワーク (1)物流ネットワークの概念 (2)輸送の種類と特徴 (3)物流拠点の機能 (4)ロジスティクス・コストトレードオフ (5)代表的な物流の仕組み
3.「良い物流・ロジスティクス」とは (1)良い物流の仕組みの作り方 ①良い物流・ロジスティクスとは何か? ②良い物流の仕組みの共通項 ③良い物流の仕組みの作り方 (2)物流人材に必要な能力
4.物流コスト管理の基本 (1)物流コストの構造 (2)日本の物流コスト (3)改善へのアプローチ方法
5.物流サービスの価値 (1)物流サービスと営業活動 ①7つのR ②営業と物流の温度差 (2)顧客満足とは ①真のCSとは
6.まとめ・質疑応答
|
会員参加料(税込) |
38,500円 |
一般参加料(税込) |
46,200円 |
対象 |
新任の物流担当者の方々 |
講師プロフィール |
株式会社ロジスティクス・サポート&パートナーズ 常務取締役 石橋 岳人 氏
株式会社船井総合研究所入社、流通業を中心としたコンサルティング活動・指導業務を経て、物流コンサルティング会社入社。同社取締役を経て、2005年1月株式会社ロジスティクス・サポート&パートナーズ常務取締役に就任。 『良い物流現場の作り方』をテーマとして、物流現場のコスト削減、品質改善、荷主企業の在庫コントール等の運営改善から、得意先別損益管理(物流後利益)等の物流改善まで幅広く対応している。熱い語り口が特徴で、具体的事例を交えた講義は好評を博している。 (公社)日本ロジスティクスシステム協会 物流技術管理士講座 担当講師。大阪産業大学 非常勤講師。
|
受講要領・留意事項 |
〈受講要領〉 ‣本セミナーはZoomミーティング形式ですが、 WEBカメラ・マイクのご準備は任意となっております。 ‣資料は開催の 1 週間前、視聴 URL は 3 営業日前を目途にお送りいたします。
〈留意事項〉 *視聴URLはセミナー参加者のみ利用可能とし、再配布・複数名での視聴を禁止いたします。 *著作権保護の観点から、セミナーの録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。 *Zoom 接続環境(パソコン、有線および Wi Fi のインターネット回線を推奨)をご準備ください。 *ネット回線・システムトラブル等による視聴の遅滞・中断等について、返金できかねますので ご了承ください。 *Zoomを初めて使用される方は、https://zoom.us/testであらかじめ接続テストを行ってください。
◆その他、よくあるご質問はこちらをご参照ください。
|
会場 |
オンライン開催(Zoomミーティング形式) |
パンフレットpdf |
パンフレットはこちらをクリックopen_in_new |