一般社団法人 日本経営協会 関西本部です。
トップ >  教育プログラム > コミュニケーション力からアップするマネジメント研修

教育プログラム詳細

コミュニケーション力からアップするマネジメント研修

行政機関向け
研修日数1日間
研修対象管理・監督者
特徴講師は元自治体職員であり、 人材育成にはコーチングが必須だとの認識から自らコーチングを学び、体得したコーチングスキルを活用した1on1の実践や 部下育成をした経験と実践から部下がどのように成長したのかをお伝えします。
すすめ方講義・グループワーク等
ねらい①そもそもマネジメントとは何なのか? そして地方自治体の管理、監督職級職員にとって必要なマネジメントとはどのようなあり方、関わりなのかをお伝えします。
②コーチングのスキルである(承認する、聴く、質問する、フィードバックする)を活用した実務に直ぐに使えるマネジメントスキルをお伝えします。
③①及び②をお伝えすることで受講者のマネジメント意識と能力を向上させていただくとともに課内メンバー(部下)にも成長していただきます。
プログラム内容

1.管理、監督職としての意識の醸成及びマネジメントの原理原則の理解
  ●そもそもマネジメントとは何なのか。
  ●公務職場での管理、監督職のマネジメントとは何をすることなのか。
  ●組織マネジメント、人のマネジメントにおける管理、監督職のあり方とは。
    ・あり方・・・【責任をとること】【判断すること】【信頼すること】【見守ること】など。

2.ダイバーシティ&インクルージョンの視点の理解
  ●職員がお互いを認め合いながら一体化を目指していく組織とはどのような組織なのか。
  ●職員一人ひとりの多様性を受け入れ組織の一体感を醸成するとはどういうことなのか。

3.管理、監督職級職員として求められる人と組織の成長を促す対話力の習得
   ●対話力に必要なスキル
      ・スキル・・・【承認すること】【聴くこと】【質問すること】【フィードバックすること】など。

4.心理的安全性が高く風通しの良い職場風土づくりのための役割認識
   ●心理的安全性が担保される職場づくりのための管理、監督職の役割
      ・「結果の質」からスタートするバッドサイクルより「関係の質」からスタートするグッドサイクルを回すこと。

5.効果的なコミュニケーション手法として1 on 1について習得
   ●【1on 1】と【インスタント(3分間)コーチング】の勧め

6.まとめ

講師名サワムラ イッセイ 澤村 一誠
<講師プロフィール>
中核都市の職員として財政、企画調整、こども政策、産業振興と幅広い分野で経験を積み、人事課長として市全体の労務管理、人事制度の運用、人材育成方針の策定などを手掛ける。2021年に市役所を退職後、株式会社 MIRAIO TERRACEの代表、日本経営協会の講師として活躍する。
主に、コミュニケーション、マネジメント、メンタルヘルス、コンプライアンス研修を指導している。
リーフレット(PDF)ダウンロード(約 224KB)
問い合わせ先公務協力グループ
問い合わせ先電話番号